2013年9月29日日曜日

エンジン内部部品の加工(I)


ピストン重量合わせ。

#1:352.6g
#2:352.4g
#3:352.1g
#4:352.4g
その差0.1%程度。
#1のピストン裏を研削し0.3g軽量化したが、意味無い作業。


バルブポリッシュのため電動ドリルのスタンドを作成。
水砥石や#180→#1000の耐水ペーパーによりフェイスへの攻撃に注意して磨く。
(IN側の積層カーボンはカッターナイフにより荒削りが効果的。傘の整形なければ水砥石の細目が良かった。)

チャック部のステム傷つけ防止に布テープを一巻き巻いて回転させたがセンターが出ない。ドライバーやドリルと違い強くつかむ必要ないため、養生なしでつかむことにする。


IN側傘部、磨き始め。
腐食によるものか、荒れている。この荒れを平滑にするには相応の時間・労力を要する。



IN側傘部、ポリッシュ完了。
鏡面は課さず荒れの除去までとし、#800、#1000またはコンパウンドを軽くかけて終える。
燃焼室側は鍛造痕を残す。



EX側傘部、磨き始め。
鍛造跡のディンプルと研削加工境界に盛り上がりがある個体と無い個体がほぼ半々。
傘部研削面へは盛り金(表面処理)が施されているのか、その剥離が見られる。剥離なのか腐食なのかも分らないが削りとることにした。
放熱なのか防食なのか・・・恐らく1本3000円ほどのEXバルブ、新品への交換は控えた。


EX側傘部、ポリッシュ完了。
研削加工境界に盛り上がりがある個体は水砥石の粗目を当てると早かった。また、角を多様するので量産には向かないが砥石はフェイスへの攻撃をコントロールしやすかった。


EX側は3本/1時間が限度。IN側は平面的な荒れの除去を要するためさらに時間がかかる。
連続作業もできず、ドリルの騒音もあるため休日に少しづつ進めている段階。

バルブにカーボンが付着しにくくすることとエアフロー効率を上げることがバルブポリッシュのねらいらしいが、必要以上の鏡面よりもフェイスへの攻撃やチャック傷などに気を使うことにする。

0 件のコメント:

コメントを投稿