2014年11月22日土曜日
2年を経て完成
ステンレスマフラーの磨き剤は役立たず、分解時に白棒+フェルトバフ+サンダーで鏡面に。火入れ一発で茶化。
キャブは単体時に給油テストしなかったが、組み付け後#1より勢いよくオーバーフロー。フロートチャンバーを取り外したところ異物(繊維質?)がでてきて治った。念のためフューエルフィルター増設。(再分解を覚悟した)
ラジエタキャップ新調。
バッテリーは廉価品。マウントラバーと共に新調。(数度の走行後CTECで追充電)
10年前に入手の鋳鉄ディスク。長い間部屋のオブジェだった。
100kmの試走を終える。ZXR1200用のリアサス流用でバネレート480-23では私の体重には固い、など、まだ続くことにはなるが一旦の完成とする。
11月17日車検取得。
2014年11月9日日曜日
バルブクリアランスの最終調整
エンジンへの火入れは済ませていたが、10分ほどの試走後最終のタペット調整。
KTCのディープソケットの尻を六角に削りSSTとした。
EX(0.16±0.02)
#1 #2 #3 #4
0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.15 0.15 0.17
IN(0.10±0.02)
#1 #2 #3 #4
0.09 0.10 0.10 0.09 0.10 0.11 0.11 0.11
±0.01で良しとした。
(試走時のカチカチ音は#4のEXが0.2ほどあったため)
バルブクリアランス(タペット)調整は2万kmごとに見てやるべきだろう。
ヘッドカバーボルトとマウントラバーを新調。
ヘッドカバーはサーモスタットマウントボルト、サーモセンサーコネクタ、イグニションコイルマウントボルト、ブリーザーチューブ、プラグキャップを外せば左側から抜ける。
ただし相当クリアランス狭くカムチェーン上のカムチェーンガイドが当たることを想像して抜いてやる必要がある。
半月加工部へのシール剤は使用せず。ひどくなければ拭いて済ませる。
登録:
投稿 (Atom)